ピンストライピングのやり方について。
6月のピンストライピング&レタリング講習会を迎えるまで、暫くピンストライピング&レタリングについて出来る限り書きます。
ピンストライピングについてです。
まだまだ改良中のストライピングブラシですが、現在の形は2009年バージョンです。
現行 薙筆2号と3号の2種類があります。両者の違いは、毛量の違いです。
ピンストライピングとは、線にこだわった塗装方法です。
塗料と筆だけで左右対称な図形を描いたり、直線や曲線を連続して描きデザインを作り上げたりします。
ピンストライピングブラシ(筆)も独特で、弊社の薙筆では、毛タケ 55mmで持ち手部分と同じくらいの長さです。
使い方は、毛全体に塗料を含ませ、指先で毛に含まれる塗料をしごいて余分な塗料を落として使います。
ピンストライピングブラシの優れている点が、一度に長い線が引ける事です。
実際、弊社講習会では、薙筆 3号 ワンショット(ピンストライピング塗料)の組み合わせで、50cm位の線は、楽に引けます。
----Hideki----
にほんブログ村この記事にコメントする