2010/04/06 12:00:00
マスキング養生テープについて。
最近、松谷塗料店の通販ページにおいてマスキング養生テープを更新しています。
マスキング養生テープは、消耗品で一回使用すると直ぐに捨てるケースがほとんどです。よって、価格の安いマスキング養生テープが流行ですが、高いテープと比べるとそれなりに、長短が出てきます。
一般的に、
性能の良い物は、耐熱・糊・紙の質等優れています。
3Mでは243J・343
ニチバンでは、2311
まだまだ色々ありますがこれらがグレードの高いテープの部類に入ります。
安価なタイプでも、もちろん直ぐはがすのであれば問題なく使用できます。
ただ、チョッとムリな使用をすると、トラブルが発生しやすくなります。
----Hideki-----
2010/04/05 12:00:00
エアスプレーガン説明&オススメ機種通販ページへのリンクを更新しました。
エアスプレーガン説明&オススメ機種通販ページへのリンクを更新しました。
エアスプレーガンの通販ページの充実を図るとき、どうしても気がかりなのがお客様が、自分の環境に適したエアスプレーガンを選択されているかです。
せっかく選んで頂くのであれば、エアスプレーガンの使い方、カタログ上の意味を正確にお伝えしたいと思い、従来あったエアスプレーガンの説明ページとは別に新しい説明ページを作製しました。
エアスプレーガンについて、興味がある方は是非のぞいて見てください。
ご意見も伺えたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
---Hideki----
にほんブログ村2010/04/03 12:00:00
ハウスオブカラー&DNA塗料
前回の講習会を振り返って、人気がある塗料は、DNAのクリスタルミュータントとバーチャルクロームでした。
みな楽しい塗料です。
バーチャルクロームは、繊細な塗料で塗り込みすぎ等でムラが出たり、色味がおかしくなったりするようです。
クリスタルミュータントは、自分の思いの模様を出す条件を実験する必要があるようです。湿度や足付けのやり方クリスタルミュータントの吹付け方等で微妙に変化するようです。
----Hideki----
2010/04/02 12:00:00
松谷塗料店講習会、リアルエアブラシ講習内容。
今回のリアルエアブラシは、初めての人工物(FIカー)です。
私も真サン流の描き方がどのようになるのか楽しみです。
写真は、サンプル画像ですがエアブラシでどう表現するのか、どのように描き始めるのか、私も興味シンシンです。
1日目は、モノクロ練習となると思います。
2日目は、状況によってモノクロからカラー着色まで分かれると思います。
ジックリと焦らず自分の段階で描いて頂けたらと思います。
----Hideki----
2010/04/01 12:00:00
リアルエアブラシ講習会開催します。
3月の講習会の余韻がまだありますが、4月の24日・25日には、野田講師を招いてリアルエアブラシ講習会を開催します。
今回の講習会では、原則として2日間連続としています。
理由は、初心者の方から経験者までが混在する弊社の講習会では、1日という時間ではお客様に伝えたいことが伝えられず終わるケースが多々あると考え、少しでも、講習会が一人一人に役立つものに出来ないかという考えからです。
どうしても、都合が悪い場合は、1日の講習参加でも歓迎いたします。
1日目の方が(初心者の方には向くと思います)
2日目は、(経験者の方であれば何とかいけると思います)
宜しくお願いします。
---Hideki----